6月に咲いた花


撮影2002.05.26


撮影 2002.06.12

紫陽花(萼紫陽花)
〈花言葉〉
「辛抱強い愛情、元気な女性」 (紫陽花)
       「謙虚」(萼紫陽花(がくあじさい))

・開花時期は、 6/ 1頃〜 7/15頃。 ちょうど梅雨時期です。 紫陽花は日当たりが苦手。
・雪ノ下(ゆきのした)科。
・「あづさい」が変化したものらしい。 「あづ」は「あつ」(集)、 「さい」は「さあい」(真藍)で、 青い花が集まって咲くさまを表した。
・中国では「八仙花」と呼ぶ。
・色がついているのは「萼(がく)」で 花はその中の小さな点のような部分。 しかしやはり萼(がく)が目立つ。
・紫、ピンク、青、白などいろいろあり。 花の色は土が酸性かアルカリ性かによっても 変わるみたいです。具体的には、酸性土壌では 青色が強く、アルカリ性土壌では赤色が強く なる。
・6月2日、7月1日の誕生花(紫陽花) 7月13日誕生花(萼紫陽花(がくあじさい))・
・「紫陽花の 八重咲く如く 弥(や)つ代にを いませわが背子(せこ) 見つつ偲ばむ」 (橘諸兄 万葉集)
「紫陽花や はなだにかはる きのふけふ」 正岡子規(まさおかしき)
「紫陽花や 折られて花の 定まらぬ」 藤原保吉(ふじわらやすよし)


撮影2002.8.15

日日草

〈花言葉〉
「生涯の友情」「優しい追憶」
・夾竹桃(きょうちくとう)科。
・原産地 西インド、マダガスタル
・6月-10月
・夏を越すために、乾燥や日光にも強い性質。
・一度咲くと数日しかもたないが、次々咲くので常に花が咲いている。
・別名 「日日花」(にちにちか)、 「ビンカ」。
・7月8日、9月17日の誕生花(日日草)


2001.06.16 撮影

肥後菖蒲 
            
 (花ことば) 「優しい心」 「優雅な心」「忍耐」「あなたを信じます」(菖蒲)


肥後菖蒲(ひごしょうぶ)
伊勢系、江戸系とならぶ三系統のなかでもっとも豪華な花を咲かせます。江戸の旗本 松平定朝から、藩士吉田潤之助が種苗をゆずりうけ、改良が続けられました。花は大きく、25〜30cmもあります。色は白・紫など7種、種苗を分けたときの約束を守りつづける満月会という研究保存会があります。

菖蒲
・里芋(さといも)科の多年草。
・漢名の「菖蒲」を音読みしたもの。
・「菖蒲」と書いて「あやめ」と 読ませることもあるが、 本来は「菖蒲」はこちらの植物を指す。 ちなみに「花」をつけると花菖蒲。
・沼、川などの水辺に群生する。
・初夏に茶色の花を咲かせる。
・葉は剣状で芳香で薬効があり、 端午の節句(5月5日)の日に、 菖蒲の葉をお風呂に入れる。 強いにおいにより、邪気を払うと いわれる。(菖蒲湯(しょうぶゆ))。
・「ほととぎす 今来鳴き初(そ)む 菖蒲(あやめぐさ) かづらくまでに 離(か)るる日 あらめや」 大伴家持 万葉集


2001.06.20 撮影

百合
〈花言葉〉 「注目を浴びる、子としての愛」 (透かし百合)
        「強いから美しい」(姫百合)
        「威厳、甘美」(山百合)
        「稀少、珍しい」(笹百合)
        「貴重な、稀少」(百合)
        「賢者」(鬼百合)
        「純潔、甘美、威厳」(鉄砲百合)
        「威厳、高貴、偉大」(カサブランカ)
・開花時期は、 6/ 1頃〜 8/ 末頃。
・いろいろ種類があり、開花時期もそれぞれ 少しずつちがう。
・百合(ゆり)科。
・中国と日本は百合の宝庫といわれている。
・ケルト語で「百合」は”白い花”の意味をもつ。
・細い茎に大きな花がつくので風に揺れることから 「ゆる(揺)」、それが変化して 「ゆり」になった。漢字の「百合」は漢名からで 鱗茎(りんけい)が多数重なり合うことから。
・「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」 美人の姿を形容することば。
・神奈川県の県花(山百合)
・3月12日、4月28日の誕生花(透かし百合)
 6月27日の誕生花(姫百合)
 6月30日の誕生花(山百合)
 7月15日の誕生花(笹百合)
 7月31日の誕生花(百合)
 8月30日の誕生花(鬼百合)
 10月12日の誕生花(鉄砲百合)
 11月6日の誕生花(カサブランカ)
・「夏の野の 繁みに咲ける 姫百合の 知らえぬ恋は 苦しきものそ」 大伴坂上郎女 万葉集 (おおとものさかのうえのいらつめ)
「道のへの 草深(くさふか)百合の 花咲(え)みに 咲(え)みしがからに 妻といふべしや」 万葉集
「忘れ草 わが紐(ひも)につく 香具山の 故(ふ)りにし里を 忘れむがため」 (忘れ草=萱草) 大伴旅人 万葉集
「忘れ草 わが紐(ひも)につく 時と無く 思い渡れば 生けりとも無し」 万葉集
「かたぶきて たてるを見れば 人しれず 物をや思ふ 姫ゆりの花」 香川景樹(かがわかげき)


撮影2001.06.27

コンボルブルス(ブルースマイル)
 

〈花言葉〉 「きずな・縁」

開花期   6〜8月
草丈     15〜25センチ

(ヒルガオ科コンブルブルス属 宿根草)
匍匐性常緑多年草(耐寒性)
原産地 地中海沿岸

・青または桃色で中心部が白色の花を次々と咲かせる匍匐性の植物で、夏の花壇や鉢花に適する。
・サンシキヒルガオ(一年草)やセイヨウヒルガオ(多年草)の仲間。
・つる性で横に広がりやすい性質があるので,グラウンドカバーや吊り鉢,寄せ植えの材料として利用される。
・暑さに強く,寒さには弱い。日当たり,風通しの良いところを好み,過湿は嫌う。
・春から夏は生育が旺盛なので,薄めの液肥を月に1〜2回施す。
・冬越しは5度以上必要なので,室内の明るい場所で管理する。
・夏か秋にさし芽で増やせる。植え替えは春に行う。
・誕生花 6月18日


撮影2002.8.15

花名トレニア

〈花言葉〉 「可憐」「所縁の日」「温和」
・ゴマノハグサ科。東南アジア原産。
・非耐寒性 一年草、多年草
・和名:花瓜草(ハナウリグサ)、別名:夏菫(ナツスミレ)
・原産地:インドシナ
・花時期 5月〜10月
・こぼれ種で翌年も生えることがあります。
一年草の品種と、多年草の品種があります。
非常に暑さに強い一年草。夏場の花の少なくなる時期に咲いてくれる貴重な花。
・水をほしがる植物ですから、こまめに水をやる必要があります。
・生育が旺盛で次々と花を咲かせるので、肥料切れを起こさないよう、リン酸、カリ分の多く含まれる化成肥料などを置き肥として与えます。




撮影2002.6.16

カスミソウ(霞草)

〈花言葉〉カスミソウ(白)静い心  カスミソウ(ピンク)切なる喜び・感激

・ナデシコ科 ジプソフィラ属
・別名 シュッコンカスミソウ(宿根霞草),ハナイトナデシコ(花糸撫子),ムレナデシコ(群撫子)
・花期 4−6月春
・草丈:わい性種 15〜20cm 高性種 1m
・花色:白、桃、紅
・細く、繊細な小枝に無数の白い小花をつけ、花束や、フラワーアレンジメントなどの切り花では、
 絶対的名脇役としておなじみです。群集させるとまさに遠くがかすみがかって、そのボリュームに
 吸い込まれます。 かすみそうには、2つの種類があります。

1年草
コーカサス産で草丈1mになる、一重で白色のコベント・ガーデン・マーケット、一重で紅色のクリムソンがあります。 主に花壇向きです。 また、草丈15〜20cmで、一重で桃色のガーデンブライド、半八重で桃色のジプシーがあります。
ジプシー
ガーデンブライドよりもコンパクトで、世界的な賞も受賞しています。 主に鉢物、吊り鉢向きです。

宿根草
地中海原産で草丈1mになり、八重で白色です。代表的なものに、'プリストル・フェアリー'があります。
主に切り花用です。
宿根カスミソウは種ができないので、種からの繁殖が出来ませし、株分けもできません。よって近年では、宿根カスミソウの一部の組織を培養した、「メリクロン」という方法で、一度に大量の苗を誕生させています。

誕生花 カスミソウ(白)4月4日


撮影2002.6.12

ブルーベルズ

〈花言葉〉

・ 常緑のつる性植物
 日当たりを好み、春から秋まで咲き続けます。
 1cm位のベル状の花は濃いブルー



撮影2002.6.23

インパチェンス(アフリカホウセンカ)

〈花言葉〉 「短気」「浮気しないで」「心を休める」「正直」「威厳」「荘重」

・ツリフネソウ科ツリフネソウ属
・非耐寒性春まき1年草
・原産地 東アフリカ
・草丈 15〜30p
・栽培場所 半日陰〜明るい日陰
 日陰でもよく成長するので、家の北側にも植えることができます
・生育適温15〜25℃
・発芽適温20〜25℃
・熟したタネは少し触れると「ぱちん」とはじけて周りにタネを飛び散らすところは、ホウセンカ似ている。
 好光性のタネなので、土をかけない
・保水性があり酸性気味の土を好むので、赤玉土にピートモスを多めに加える
・元肥には化成肥料を施し、その後は様子を見ながら、チッ素分を控えめに、リン酸中心の液肥を施す
・誕生花 4月19日 6月28日 7月25日(ピンク)




撮影2002.6.16

花名ペチュニア(八重)

〈花言葉〉 「変化に富む」(ペチュニア(八重))
・ナス科
・春まき一年草
・花期 4月〜11月
・草丈/20〜60cmくらい
・別名/ツクバネアサガオ
・5月18日の誕生花(ペチュニア(八重))

           

マイ・ガーデニング
へ戻る

ホームへ戻る








以下 広告

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送