7月に咲いた花


撮影2003.7.6

ガーデンシクラメン 
            
 (花ことば)赤・桃「愛している、愛情」
シクラメンは、10月に咲いた花 参照

もともと、シクラメンの花時期は、10月から4月とされています。
この、シクラメン、なんと、7月始めに、咲いちゃいました!
原産地は、中近東・東地中海地方とされ、温かい地方の花ですが、日本では、冬の秋から冬の花ですよね。
冬の寒さに耐えられるように、色々な方が、工夫をされているようです。
7月に、咲いちゃった、このガーデンシクラメン君、何時まで咲き続けるか、楽しみです!

2001.07.15 撮影

桔梗 
            
 (花ことば)「清楚、気品」(桔梗)


・桔梗(ききょう)科。 ・秋の七草のひとつ。
・漢名の「桔梗」を音読みしたら「ききょう」。・別名 「桔梗」(きちこう)。
・紫または白の、美しい花。
・開花時期は、 6/10頃〜 8/10頃。
・漢方では太い根を干してせきやのどの薬 にする。また、この薬用成分のサポニンと いうものは昆虫にとっては有毒なため、 昆虫からの食害から自らを守っている。
・昔から武士に好まれたようで、家紋に取り入れ られたり、江戸城には「ききょうの間」や 「桔梗門」の名前がある。
・8月12日、9月2日の誕生花(桔梗) 7月18日、8月18日の誕生花 (トルコ桔梗)
・万葉集に出てくる「あさがお」は、この桔梗の ことだろうといわれている。
・「桔梗の花 咲く時ぽんと 言ひそうな」     加賀千代女
 「朝顔は 朝露負ひて 咲くといへど 夕影にこそ 咲きまさりけれ」 (朝顔=桔梗) 万葉集




撮影2002.7.28

撮影2002.7.13

千日紅 
            
 (花ことば)「終わりのない友情」

・ヒユ科
・熱帯アメリカ原産
・夏から秋まで長い間、 紅色が色あせないことからこの名前に。
・赤い色が見事な花。白、ピンクもある。
・昔は中国では女性が簪(かんざし)に使った。
・別名 「千日草(せんにちそう)」。
・8月26日の誕生花(千日紅)


撮影2002.7.13

花名蔓無し朝顔

〈花言葉〉 「」


2001.07.15 撮影

サマーキャンドル
〈花言葉〉

キツネノマゴ科。多年草。・別名 「クロサンドラ」

ハイビスカスの仲間なので 冬場は室内に入れてあげましょう。
ヘリトリオシベ(日)、ジョウゴバナ(日)ともいわれる。花はプリムラ・ポリアンサによく似ている。

 



2001.07.15 撮影

ペルシャン・ジュエル
 

〈花言葉〉 「当惑」

ニゲラ
品種名:ペルシャン・ジュエル
(和名)クロタネソウ
キンポウゲ科
タネまき:(暖地)9-11月、(寒地)3-5月
開花期:(暖地)5-6月、(寒地)7-8月

・は花径4-5cm内外の八重咲きで、花色はピンク、ブルー、ホワイトなど。
・葉は細く上品な雰囲気。草丈は40-50cmくらい。
・嫌光性なので、タネまき:後必ず覆土する。
・耐寒性は強いので、簡単な霜除けで越冬する。秋まき草花の中でも育てやすいものの一つ。



撮影2002.7.15

あさがお 朝顔
〈花言葉〉
「愛情・平静」
・ヒルガオ科  アサガオ属
・(朝咲く花の意とも、朝の容花カオバナの意ともいう) ヒルガオ科の蔓性一年草。
・熱帯アジアの原産で、わが国には中国から渡来し、江戸後期に園芸植物として改良発達した。広くは別種のアメリカアサガオを含める。
・茎は左巻き。
・夏、葉の付け根にラッパ形の大きな花をつける。
・品種が多く、花色は白・紫・紅・藍・縞・絞り、また形も獅子咲きなど変化に富む。
・種子の色も黒・茶・白などあり、生薬の牽牛子(ケンゴシ)として利尿・下剤。
・秋の七草にいうアサガオは別植物。しののめぐさ。鏡草。牽牛花。蕣花。季・秋
・ 8月4日の誕生花


撮影2002.7.13

カサブランカ
〈花言葉〉
「雄大な愛」「威厳」「高貴」
・ユリ科
・原産地:オーストラリア
・花の色:白
・花期:7−8月

           

マイ・ガーデニング
へ戻る

ホームへ戻る










以下 広告

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送